
~あらすじ~
12歳のゼインは、中東のスラムで両親とたくさんの兄弟姉妹と住んでいるが、親が彼の出生届を出さなかったため身分証明書を持っていなかった。彼は11歳の妹と仲が良かったが、知人の年上の男性と無理やり結婚させられてしまう。怒ったゼインは、家を飛び出して職を探そうとするが、身分証明書がないため仕事ができなかった。
(シネマトゥデイ引用)
9/10☆☆☆☆☆☆☆☆☆
以下 レビュー(核心のネタバレなし)
○作品について
第71回カンヌ国際映画祭で『万引き家族』とパルムドールを争い審査員賞を受賞したほか、第91回アカデミー賞外国語映画賞にノミネートされるなど、世界各国で高評価を受けるレバノン(フランス共同)映画。
『キャラメル』などのナディーン・ラバキー監督が、難民の子供ゼインを演じるアル=ラフィーアを筆頭に、本作の登場人物と近い経験をもつ演技未経験の人々を多くキャスティングして挑んだ超現実思考の作品です!
○ここから感想(ネタバレなし)
久しぶりに映画を観て打ちひしがれた。
不法滞在の移民の子で、法的に存在しない、お金もなければ居場所もなく、大人に搾取される...そんな12歳の少年目線で描かれる。
始まりは両親への訴訟という衝撃的な展開だ。何故彼はこんな選択を選んだのか、裁判を交えながら回想ベースの物語となっているのだけど、親に社会に絶望し、「僕を産んだ罪」で両親への訴訟という行動に出る心境を思い知る事は出来ない...
だけれども、彼の目線に寄り添うこの映画は彼の想いを自分事化する事に成功する。
一方で出てくる大人は、無責任に子供を作る両親、子供を利用するお店の店主、途中出会う一人で子を育てる移民の母...少年を絶望へ向かわせる彼ら全員が責められるべき存在である一方で、必ずしも彼らだけを責める事が出来ない社会性も併せ持つ。
最低限の環境すら与えてもらえない子ども達...産む事は罪?置かれた環境次第で産んではいけないの?
この映画を見終えた後、子供を産む権利と責任を大きく考える事になる改作です!!
ランキング登録しました。
気に入っていただけた方は、下記クリックをお願いします^ ^


