人気漫画の実写映画化は、アクション一点突破痛快作!
『亜人』
~あらすじ~2017年の東京。研修医の永井圭(佐藤健)はトラックと衝突し死亡するが、その直後、肉体が回復し生還。不死身の新人類“亜人”であることが発覚する。圭は追われる身となり、亜人研究施設に監禁されるが、“帽子”と呼ばれる亜人のテロリスト・佐藤に助けられる。しかし、佐藤は国家転覆計画に加担しない圭を敵視。圭は佐藤の暴走を止めるために立ち上がる。
(シネマトゥデイ)
☆☆☆☆☆☆(65/100)
以下 レビュー(核心のネタバレなし) 『踊る大捜査線』シリーズや『幕が上がる』の本広克行監督の最新作。
元々はテレビドラマ畑出身ですが、踊るシリーズでのドラマ、映画の大ヒットをきっかけに映画監督としての色が濃くなっております。
2012年までのROBOT所属時代はドラマの延長線上で、気の抜けた作品が多かった印象の同監督ですが、2013年にProduction I.G所属となってからは、完璧なアイドル映画の『幕が上がる』や今作『亜人』と、
映像作家として段違いにステージが上がった印象です!そんな本広監督が選んだのが、good!アフタヌーン(講談社)で大人気掲載中の「絶対に死なない新生人類」を描くアクション漫画『亜人』。
正直タイトルのセンスは全く好きじゃないんですが、内容はというと運命からの脱却物×ノワール×心理戦を含めたアクションという感じで、かなり面白い。
以前連載中の漫画、そして人体破壊からの再生も内容的に必須な要素な為、どのように映像化するのか興味津々でした。
絶対に死なない新生人類の「亜人」そんな「亜人」と思わしき佐藤健演じる永井への人体実験描写からこの映画は始まります。
人体実験の決定的な描写はないのですが、
実験する側の淡々とした様子が、何よりもグロテスクで、人類に対する嫌悪感と気持ち悪さをダイレクトに食らってしまいます。(もちろん褒めてます!)
この気持ち悪さを掘り下げると、見ている私達も「そうならないとは否定出来ない」というところがあるのかもしれません。
そんなもやもやした最悪(最高)の幕開けから、綾野剛演じる佐藤の登場により、一気にジェットコースターアクションが始まります。
亜人VS警察、亜人VS特殊急襲部隊SAT、そして亜人と亜人の戦いや、彼らの能力「黒い幽霊」とのタッグ戦...
この映画の最大の賞賛ポイントはそれらアクションの見せ方に尽きます。
特に「黒い幽霊」のCGは全く違和感がなく、CG表現で満足せずに手段としてアクション全体を盛り上げてるのが、本当に素晴らしい。
黒ベースの再生CGが、一見グロそうな描写を上手くカモフラージュ出来ています。
そして単体アクションを連続の物として際立たせているのが、来るぞ来るぞと、高揚感を煽る音の使い方。
それらによるアクションコーディネートが素晴らしく...
他がどうこうではなく、単純にアクションシーンがそこらの洋画に負けていないどころか、
こんなフレッシュなアクション海外製では見られないですよ!余計な血肉を切り落とし、
アクションに集約したストーリー展開、これはもう正義なのではないでしょうか。佐藤健のアクションはスクリーン映えするなとか、綾野剛はまだまだ動けるしキャラクスティクな役作りは流石だなとか...
軒並み俳優陣も素晴らしいのですが、今作で驚いたのが
対亜人ボディーガードの下村泉を演じる川栄李奈の存在感。小柄で筋肉感のあるルックはめちゃくちゃハマってますし、何よりもアクションのキレが抜群です。
ただね...どうしても納得できないのが2点。
まず一つがラストの攻防戦を含めて、人の命を軽く見せてしまう展開、作戦。
作戦通りだ...つてめちゃくちゃ人死んでるけど?
戦いの出だし以外は、間抜けで死ににいってるしか見えないSATも何だかね。もっと出来るでしょと。
そしてもう一つは、どこに感情をおくべきか分からない作りになっている所。
権力側は冒頭から最低だし、佐藤側も当然だか悪として扱われる。
いやいや間に位置する主人公の永井目線だろうなんて思うが、こここそが最大の問題で彼のキャラクターが映画を通してほとんでみえて来ない。
言ってしまえば、人形のように見える。
エピソードを省いているが故に仕方ないのかもしれませんが...一連のアクションの中で彼のバックグランドを想起させる要素と付随する空白を、もっと上手く描けていれば、、、なんて感じてしまいました。
ただしかし!
極めてフレッシュなアクションと、そこに集中ささたライド性の高いストーリー。見て損なく、オススメです。ランキング登録しました。
気に入っていただけた方は、下記クリックをお願いします^ ^
にほんブログ村
テーマ:映画感想 - ジャンル:映画
- 2017/10/07(土) 16:11:52|
- 2017年公開映画
-
| トラックバック:14
-
| コメント:0
『亜人』 を試写会で鑑賞しました。
中だるみ感あって眠気が来た
【ストーリー】
2017年の東京。研修医の永井圭(佐藤健)はトラックと衝突し死亡するが、その直後、肉体が回復し生還。不死身の新人類“亜人”であることが発覚する。圭は追われる身となり、亜人研究施設に監禁されるが、“帽子”と呼ばれる亜人のテロリスト・佐藤に助けられる。しかし、佐藤は国家転覆計画に加担しない圭を敵視。圭は佐藤の暴...
- 2017/10/09(月) 23:16:02 |
- 気ままな映画生活 -適当なコメントですが、よければどうぞ!-
人類よ、衝撃に備えよ
病気の妹を救うために研修医となった永井圭だったが、ある日突然、トラックに轢かれてしまう。しかし死亡したと思われた圭は息を吹き返し、国内3例目の亜人であることが発覚する。
圭は亜人対策を進める厚生労働省の亜人管理委員会に捕らえられ...
- 2017/10/09(月) 23:40:21 |
- CINECHANが観た映画について
原作は桜井画門の同名コミック。すでにアニメ化もされているらしい。
監督は『踊る大捜査線』シリーズや『幕が上がる』などの本広克行。
“亜人”というのは絶対に死ぬことのない人間の亜種ということらしい。主人公の永井圭(佐藤健)は交通事故で一度は死亡するものの、直ちに生き返り日本国内3例目の亜人であることが判明する。亜人と判明すると日本政府に保護されるというタテマエとなっている...
- 2017/10/09(月) 23:50:01 |
- 映画批評的妄想覚え書き/日々是口実
亜人とは…
詳細レビューはφ(.. )
https://plaza.rakuten.co.jp/brook0316/diary/201709300000/
亜人 亜人研究所襲撃事件 (講談社プラチナコミックス) [ 三浦 追儺 ]価格:699円(税込、送料無料) (2017/9/21時点)
- 2017/10/10(火) 06:01:42 |
- 日々“是”精進! ver.F
再生特殊能力を持つ不死身の新人類、亜人の戦いを描いた作品です。
- 2017/10/10(火) 10:39:16 |
- 水曜日のシネマ日記
9月に見に行くかは微妙と以前書きつつも結局見に行った映画その3。
昨日(9月30日)に僕のワンダフルライフとセットで鑑賞。
意外というか普通に?見て楽しむエンタメ映画としては9月に見に行った中で一番楽しめました。
↓見に行った映画館HPのストーリー紹介からのコピペ↓
2017年の東京。研修医の永井圭(佐藤健)はトラックと衝突し死亡するが、その直後、肉体が回復し生還。不死身の新人類“...
- 2017/10/10(火) 17:36:04 |
- 源之助の日記
桜井画門のコミックを原作に、不死身の主人公を『るろうに剣心』シリーズなどの佐藤健が演じ、『踊る大捜査線』シリーズなどの本広克行監督がメガホンを取って実写化。交通事故での死亡から一転、生還し、絶命と共に再生を始める能力を持つ新人類“亜人”であることが発覚し...
- 2017/10/10(火) 18:25:48 |
- パピとママ映画のblog
テンポよくて面白かったし、コレは実写化成功じゃない?
- 2017/10/10(火) 21:30:10 |
- だらだら無気力ブログ!
2017年東京。病気の妹を救うため、日々勉学に励んでいた研修医の永井圭(佐藤健)はある日、交通事故で死んでしまう。しかしその直後、肉体が復活し、圭は生き返る。圭は絶対に死なない新人類・亜人だった。亜人であることが発覚した圭は、警察や懸賞金目当ての人間に追われ、亜人研究施設に監禁され、非人道的な実験のモルモットにされてしまう。そんな圭に手を差し伸べたのは、同じく亜人の佐藤(綾野剛)という謎の男...
- 2017/10/12(木) 00:27:14 |
- beatitude
病気の妹を救うため研修医となった永井圭は、事故で死亡した直後に生き返った。 絶対に死なない新人類「亜人」であることが発覚した圭は、国家に追われ非人道的な実験のモルモットとなってしまう。 そんな圭の前に突如、人類に牙をむく亜人最凶のテロリスト【佐藤】が現れる…。 人気コミック実写劇場版。
- 2017/10/13(金) 13:45:35 |
- 象のロケット
俳優・綾野剛の魅力に惚れ惚れする映画だ!
あの佐藤健がその存在感をかなり薄められるほど、俳優・綾野剛の役者魂を思う存分味わう作品だ。
アニメ版と比べても人物描写などを端折り過ぎて物語は無きに同然状態だが、素晴らしきアクションと綾野剛という俳優の恐ろしさ...
- 2017/10/14(土) 23:50:51 |
- こねたみっくす
☆・・・人間ドラマは排し、いや、全編これアクション描写で押し通す作風の中で、その挙動、微妙な表情、セリフ回しなどで人間を描くという、日本の映画では珍しいアグレッシブな作風だと思った。
サイドミーニングとして、登場人物の一人を演じた川栄李奈(auのCM...
- 2017/11/08(水) 00:54:52 |
- 『甘噛み^^ 天才バカ板!』 byミッドナイト・蘭