シネマ・ジャンプストリート

劇場公開映画を中心にレビュー 映画の良さと個人的感想を。

65『ジオストーム』

ホワイトハウス・ダウン×ゼロ・グラヴィティ+バカ壮大ディザスター

『ジオストーム』




~あらすじ~
天候を意のままにできる宇宙ステーションが開発された近未来、地球は未曾有の自然災害に襲われることがなくなる。ところが運用開始から2年後、宇宙ステーションがウイルス感染して暴走し各地で異常気象を引き起こしてしまう。巨大災害が同時多発的に起きる地球壊滅災害“ジオストーム”の発生を防ぐため、宇宙ステーションの開発者ジェイク(ジェラルド・バトラー)と彼の弟マックス(ジム・スタージェス)が立ち上がる。
(シネマトゥデイ引用)





☆☆☆☆☆☆(65/100)
以下 レビュー(核心のネタバレなし)
インデペンデンス・デイやスターゲイト、GODZILAをはじめ、数多くのエメリッヒ作品で製作脚本を務めたディーン・デヴリンさん長編映画監督デビュー作!
エメリッヒ監督と言えば、ディザスター映画やパニック映画を十八番とする破壊大好きな娯楽作ヒットメーカー。
良い意味でも悪い意味でも大味で、賛否が割れる監督を、最も近くで見てきた人間が撮る映画に興味津々でございました!



殺人的異常気象。

ビーチを瞬時に凍らせる絶対零度、地表を溶かすマグマのような高温、日本に落ちる馬鹿でかい雹。
天候を操る気象コントロール衛星の暴走?そもそも気象コントロール衛生?って所から壮大にアホらしい設定ですが、そこを納得させる導入は中々スマート。
予告編で見せた凄まじい自然災害の映像は、スクリーンで見るとより一段となんじゃこりゃ感が増し、笑ってしまうバランスが素晴らしい。

しかし、そんなディザスター描写を期待して足を運ぶと肩透かしをくらいます。
この映画の中でのエメリッヒ的旨味はほんの一部。
物語の中心は衛生の暴走に隠された政治陰謀劇と、そこに呼応して変化する兄弟の再生ドラマにあります。

気性の荒い天才科学者の兄のいる宇宙ステーションと、兄の地位を止む無く奪った政治家の弟のいる地球。
遠く離れた二つの地がクロスしながら、真相が明らかになっていく展開は中々見応えあり。
加えて、物理的にも精神的にも遠くにいる兄弟が、終始ぶつかりながらも、他人では形成し得ない信頼の在り方を示す終盤にめちゃくちゃグッと来ました。

燃えるドラマは兄弟間だけではありません。
天才政治家の弟と、彼女のシークレットサービスのサラが同時に映るシーンは全て最高オブ最高。
特に後半の『ベイビー・ドライバー』的カーチェイスからの大統領も交えたやり取りは、この映画のベストシーンです!
(壮大なツッコミ所でもあるが)


ただね...アホみたいに壮大な設定とディザスターシーン、ツッコミ所も含めた上がるシーンがある中で、地味な陰謀劇が大半を占め、真面目なメッセージまで掲げてたら...
もう少しアグレッシブに吹っ切った陰謀劇であれ、また違ったのかなと。

個人的には大好きですが!!



ランキング登録しました。

気に入っていただけた方は、下記クリックをお願いします^ ^

にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村

映画ランキングへ
  1. 2018/01/28(日) 23:24:30|
  2. 2018年公開映画
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

コメント

<%template_post\comment>


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://n8ryt.jp/tb.php/154-5eefa3d7
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)