シネマ・ジャンプストリート

劇場公開映画を中心にレビュー 映画の良さと個人的感想を。

85『バーニング 劇場版』複数の解釈に対しての奥行き最高

村上春樹原作×イ・チャントン最新作!

『バーニング 劇場版』



~あらすじ~
小説家を目指しながらアルバイトで生計を立てているジョンス(ユ・アイン)は、幼なじみのヘミ(チョン・ジョンソ)からアフリカ旅行へ行くのでペットの猫を預かってほしいと頼まれる。帰国したヘミに旅先で出会ったベン(スティーヴン・ユァン)を紹介されたジョンスはある日、ベンに秘密を打ち明けられ、恐ろしい予感が頭から離れなくなる。
(シネマトゥデイ引用)









⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐︎⭐︎☆
(85/100)

以下 レビュー(核心のネタバレなし)

○まずは作品について

『シークレット・サンシャイン』や『オアシス』、『ポエトリー アグネスの詩』などで世界的評価を得ているイ・チャンドン監督の最新作!

そして原作は...
まさかまさかの村上春樹!
短編小説の「納屋を焼く」の映画化になります。

実は本作は、NHKのプロジェクトでスタートしま物で、先日53分カット版が放映されていました。
(残念ながら見損なってしまった...)

主演を務めるのが、人気俳優のユ・アイン。
人気ドラマ「ウォーキング・デッド」のスティーヴン・ユァンや、新人女優のチョン・ジョンソが共演しています。

去年のカンヌ国際映画祭で、『万引き家族』とパルムドールを競った本作。
一部レビューサイトでは、カンヌ史上最も高い評価を受けるなど、世界中で大絶賛されている事もあり楽しみに観に行きました!





○ここから感想(ネタバレなし)

日の目を見ない生活を送る主人公のジョンスと、どこか幻想的で儚い幼馴染のヘミ。

久しぶりの再会から男女の関係になるのですが、そこに彼等とは正反対の社会的強者ベンが現れる事で、大きく歪が生まれていきます。

そんな彼等三人の言動から、明確には言い表せない不思議な違和感が序盤から膨らんでいきます。

ジョンスの何処か押さえつけている感情、ヘミの飛んでいきそうな危うさ、ベンの洗練されつつもどこかサイコスティックな原動。

村上春樹作品十八番のキャラクターへの理解出来ない違和感が、イ・チャンドン演出により明確に表現されていくのだから、序盤から間違いなく最高なんです。



そんなキャラクターの違和感が、明確な謎と空白へと徐々に変貌していきます。

[何故ヘミは消えたのか?]

[ベンが言う「ビニールハウスを燃やす」は、何を意味するのか?]

[ジョンスの行動は、一体?]

村上春樹作品、これらに対して当然明確な答えを提示しません。

作者すら知らない本性と真実に対して、さぁあなたは、どんな物語を見つけた?」と投げかけてきます。




本作では、そんな村上春樹のオープンエンドな結末に、イ・チャントンの解釈を加える事で、もう一歩先のオープンエンドな結末に落としています。

もう少し踏み込むと...

原作(NHK版)では、ヘミの失踪後に物語自体が進展する事はありませんでした。

真実に対してだけではなく、そこから先の全員の行動に対しても、オープンエンドになっています。

対して本作では、原作でも香る「一つの解釈」の色をより強める方向に、その後の物語が紡がれていきます。

それと同時に「彼の視点」もより強調される魅せ方になっています。

「一つの解釈」は真実なのか主観なのか...
結果的に、彼はある行動を取る訳ですが、この見え方によってラストが一体何を意味するのか、どうとでも解釈を可能にしています。

そして更に!彼が作家である事を原作以上に強調した結果、
[そもそも何処までが現実なんだろうか?]
そんな視点すらも新たに作品に加えられています。

真実か主観か。リアルか寓話か。

2×2の4通りの解釈が可能で、どの切り口であれ掘り下げが可能な細部の描き方がされているのです。




例えば、ヘミが語るGreat HungerとLittle Hunger。
これを、三者に当てはめると...
自分には、ある人物がLittle HungerからGreat Hungerになる物語に見えます。

ヘミの「そこにある事を忘れる」というセリフ。

ジョンスの、ヘミに対する記憶。

ベンが池を眺める所を見るジョンス...の現実かどうかの曖昧な映像。

時計とネコの存在。

「そうと言われると、そういう意味に見える」という描写が細部に転がっており、それらが複数の解釈に対して奥行きを生んでいきます。





村上春樹の世界観を、イ・チャンドンの作家性が広げた素晴らしい傑作!

余韻が最高で、超おススメです!!






ランキング登録しました。

気に入っていただけた方は、下記クリックをお願いします^ ^

にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村

映画ランキングへ


  1. 2019/02/21(木) 22:57:15|
  2. 2019年公開映画
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

コメント

<%template_post\comment>


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://n8ryt.jp/tb.php/209-1e90dce1
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)