
~あらすじ~
高校1年生の夏、帆高は離島から逃げ出して東京に行くが、暮らしに困ってうさんくさいオカルト雑誌のライターの仕事を見つける。雨が降り続くある日、帆高は弟と二人で生活している陽菜という不思議な能力を持つ少女と出会う。(シネマトゥデイ引用)
以下 レビュー(核心のネタバレなし)
○作品について
前作『君の名は』で大ヒットを飛ばし、一躍日本を代表するクリエーターとなった『秒速5センチメートル』や『言の葉の庭』の新海誠監督最新作!
プロデューサー川村元気、音楽RADWIMPSとのタッグを前作から継続。
超協力体制に加え、新海監督自ら「賛否が割れる」と言った更なる新海ワールドが炸裂!
○ここから感想(ネタバレなし)
「何者でもない事に悩む少年少女が、この世界の裏側を自分達だけが知り、その世界との決着を通して自己意思を見つける」
いわゆる世界系と呼ばれる、新海監督のエッセンス。
前作『君の名は』では、その自己意識が世界の行く末とバランスが取れていた。(その上、そこに抜群の映像と音楽までもが完璧に同調し、全ての要素が同方向に一直線に加速していたからこその大ヒットである。)
迎えた本作では、自己批評のごとく、全く逆方向に舵をきる。
詳しくはネタバレになる為書かないが、世界の行く末と自分たちの決断が逆を行くことで、「そうだとしても..俺達は!!」な展開が、前作以上に自己意識のパワフルに肯定させる。
このバランスが、新海監督曰く「賛否がわれる」所であるが、決して彼等を責められない脚本のバランス感覚と、もはや力技な音楽×映像のドライブ感が合わさり、物語だからこそ肯定したいロマンチックな着地に感じ、前作より断然好きだ!
また周囲の大人の描き方も前進していて、本作が『君の名は』に比べてより味わい深くなっている。
少年少女の真っ直ぐで無謀な行動の横にいる大人達の、現実的な葛藤や喜びなど人となりがこっそりかつしっかり描かれているから、何処となく現実世界の湿った感覚を感じられるのかもしれない。
一方で作品に力技でドライブさせるような、音楽と映像の融合、一本のミュージックビデオのような全体コーディネートは前作同様に素晴らしい。
その中でも特出すべきは映像表現!
特に天気表現は滅茶滅茶綺麗で、間違いなく世界トップレベル。
そんな天気の映画を、この天気に右往左往する時期にこそ大スクリーンで見てほしい!
7/10☆☆☆☆☆⭐︎⭐︎
ランキング登録しました。
気に入っていただけた方は、下記クリックをお願いします^ ^

にほんブログ村

映画ランキングへ

