『ホムンクルス』

~あらすじ~
記憶と感情をなくした状態で、高級ホテルとホームレスがひしめく公園のはざまで車上生活を送る名越進(綾野剛)。そんな彼の前に医学生の伊藤学(成田凌)が現れ、頭蓋骨に穴を開け第六感を芽生えさせるトレパネーション手術を報酬70万円で受けないかと持ち掛ける。手術を受けた名越は、右目だけをつむると人間が異様な形に見えるように。伊藤は異形たちをホムンクルスと名付け、他人の深層心理が視覚化されて見えているのだと説明する。(シネマトゥデイ引用)
6/10★★★★★☆
以下 レビュー(核心のネタバレなし)
2011年までスピリッツで連載された山本英夫のカルト的人気を誇る同名コミックを、『犬鳴村』などのホラー畑の清水崇が監督。『ヤクザと家族』などの綾野剛が主演を務め、『愛がなんだ』などの成田凌と岸井ゆきのら、実力派俳優が脇を固める。
4月2日に劇場公開され、先日netflixにて早くも配信開始。随分早いなと思ったら、劇場が期間限定上映だったのね。
トレパネーション手術を受けた綾野剛演じる名越進。その手術がきっかけで見えてなかった"ある物"が見えるようになる...そんなサスペンスホラー。
今作は、"ある物"が見える事になった事で周囲ので人々と奇妙な形で向き合う事になるホラーヒューマンドラマ的な前半と、「トレパネーション手術」に纏わる隠された真相に近づくサスペンス的な後半にわかれます。
そんな前半部分において...
普段人の主観では見る事の出来ない要素を主人公が見えるようになり、それを映像表現で追体験させでくれるのですが、「普段自分の見ている世界=主観は、果たして本当に正しい姿なの?」という疑問を映像表現する目新しさが強烈です。
そんな「普段主観で見えない要素の映像表現」って所に映像的な面白さがあるのだけど、それを軸にエモーショナルに展開されると...
漫画だと余白が多い為フィクションとして受け入れられるけど、映像にすると「嘘っぽく、わざとらしい展開になる」って所までは拭いきれないなと感じてしまいました。
また後半に行くにつれて、サスペンス要素へ広がっていくのですが、それ故に加えられた原作からの脚本の改変部分にチグハグさが感じられます。
劇映画的に後半盛り上げようとした事で、黒幕的な彼のホムンクルスへのそれまでの言動と後半明らかになる内面的な動機の間に、不可解さが生じているように感じました。
ただ、映像だけで見ると、斬新な描写はじめ、めちゃくちゃ良いと思う所が多く、それだけで全然引き込まれるのは確かです。
また、全体の黄色味がかかったタッチは作品のトーンとめちゃくちゃ合ってるし、骨の振動が伝わる手術描写や開眼を表現するショットなど画作りが素晴らしかったです。
ランキング登録しました。
気に入っていただけた方は、下記クリックをお願いします^ ^


