『ファーザー』

~あらすじ~
ロンドンで独りで暮らす81歳のアンソニー(アンソニー・ホプキンス)は、少しずつ記憶が曖昧になってきていたが、娘のアン(オリヴィア・コールマン)が頼んだ介護人を断る。そんな折、アンが新しい恋人とパリで暮らすと言い出して彼はぼう然とする。だがさらに、アンと結婚して10年になるという見知らぬ男がアンソニーの自宅に突然現れたことで、彼の混乱は深まる。(シネマトゥデイ引用)
8/10★★★★★☆☆☆
※注意 核心のネタバレはふせますが、情報をいれずに観た方がより楽しめる映画ですので、気になる方はここで引き返して下さい!
以下 レビュー(核心のネタバレなし)
著名劇作家であるフロリアン・ゼレールが自らの原作を元に監督と脚本を務めた本作。『羊たちの沈黙』などのアンソニー・ホプキンスが父親役を演じ、『女王陛下のお気に入り』などのオリヴィア・コールマンがその娘役を演じる。アカデミー賞主演男優賞を受賞したアンソニー・ホプキンスがキャリア最高の演技と称えられている一作です。
やべぇ映画を観たよ!
アンソニー・ホプキンスが演じる父親の、自宅での日常を捉える所から始まる本作。しかし、何かがおかしい...つい先程まで観ていた「過去の事実」がまるで嘘のように「今の事実」がねじ曲がっていく。
その戸惑いは彼自身も同じく感じており、つまりこの映画は、認知症の彼の認識がそのまま映像化されれた驚きの構造を持った映画になっています。
そんな認知症の主観を追体験させるような構成が提供する魅力は、只ならぬ物を見ている...そんな映像的快楽を感じさせる事にとどまりません。認知症の居た堪れなさを体感させると共に、終始不穏で宙吊り状態なサスペンス的な面白さまで感じさせる、めちゃくちゃ多重的な魅力ある映画になっています。
実力の無い人が安易にこの構成の演出をすると、意味のわかんなさだけが残る、散らかった映画になりかねないところ、そうなっていないのは劇作家フローリアン・ゼレールの監督としての手腕なのは間違いない?
一見舞台向きなストーリーと構図ではあるんだけど、「セットが次第に...」など、完全に映画的に計算し尽くして画面を作っている事がわかります。
そしてなんと言ってもアンソニー・ホプキンス、素晴らしいよ、素晴らしすぎる。アカデミー賞主演男優賞は授賞式でバタバタしたけど、これは取るべきして取ったでしょうと。身体を張るでも、イメージを変えるでもなく...只々素晴らしい演技で体現しています。
頑固なんだけどキョドってる感じとか説得力満点だし、ラストの演技もほんと凄まじく、見惚れてしまいました。
ぐうの音も出ない、オススメです!
ランキング登録しました。
気に入っていただけた方は、下記クリックをお願いします^ ^


