シネマ・ジャンプストリート

劇場公開映画を中心にレビュー 映画の良さと個人的感想を。

☆8『ラストナイト・イン・ソーホー』

『ラストナイト・イン・ソーホー』



~あらすじ~
ファッションデザイナー志望のエロイーズ(トーマシン・マッケンジー)は、ロンドンのソーホーにあるデザイン専門学校に入学するが、寮生活に向かず一人暮らしをすることに。新しいアパートで暮らし始めた彼女は、1960年代のソーホーにいる夢を見る。エロイーズは夢の中で、歌手を夢見るサンディ(アニャ・テイラー=ジョイ)と出会い、肉体的にも感覚的にも彼女と次第にシンクロしていく。
(シネマトゥデイ引用)



8/10★★★★★☆☆☆

以下 レビュー(ネタバレなしです!!)

【作品背景】

12月10日に劇場公開。

何と言っても、エドガー・ライト監督の最新作という事で、映画好きとしては欠かせない一本。

エドガー・ライト監督といえば、元々は映画愛の詰まったコメディ畑で非常に評価されていた監督で、その頃の代表作といえば...

ゾンビ×パロディ×コメディ映画『ショーン・オブ・ザ・デッド』
ポリスアクションコメディの大傑作『ホット・ファズ!』
酔っ払いが世界を救う『ワールズ・エンド』

どれも内輪の悪ノリを発展させたB級とは言え、その枠で語るには勿体ない傑作。

その頃からある監督の特徴としては、
オマージュやあるあるへの逆張りなど映画愛に満ちた昨日である事、
そしてキレキレの編集センス。映画自体が一つの音楽のように食い気味でリズムを刻んで展開していく作家性があって、それが大好きな監督です。

そんな監督が、諸々の良さは残しつつ悪ノリは抑え、エンタメ映画のルックとして一気にグレードアップさせたのが、前作『ベイビー・ドライバー』。

監督と特徴である音楽的な映画のリズムと、実際に映画の中で流れる音楽とが、完全にシームレスになる事によって、めちゃくちゃ楽しい見た事ない映画に仕上げていて、映画監督として堂々たる地位を明確にしました。

そんな監督が撮る、新感覚ホラーという事で、観ないわけにはいかないでしょう!と楽しみに見てきました。





【感想(ネタバレなし)】


一言で言うと、ジャンル的な枠に捉われない面白さがあって、めちゃくちゃ楽しかったです。

本作、ホラーであり、タイムリープ的なSFであり、夢追い人の青春映画であり、サスペンスでもある、ジャンル要素がかなり複合的に混ざった映画なんですが、それぞれの単体要素で見ると弱い、もしくは欠点もある映画なんですよね。

例えば、
「ホラー」として見た時には、新しい怖さを見せてくれる映画ではない、
「タイムリープSF」として見た時は、ロジック的な面白味があるわけではない、
「青春映画」として見た時は、掘り下げが弱く感じるし、
「サスペンス」として見た時は、かなり強引に見える。

なんですけども、めちゃくちゃ面白い。

何故かというと、ジャンル要素の面白さを見せる映画ではなく、ジャンルを横断する事を利用した別軸の面白味を表現している映画になっています。

最も特徴的なのが、観る立場と観られる立場がシームレスに移り変わっていく所による、映像的な豊かさと、ストーリー的な面白さにあるのかなと思います。

例えば、主人公のエロイーズが、憧れの60年代の夢追い人サンディを夢の中で追体験していく中で、その追体験の映像表現がめちゃくちゃ良い。

エロイーズはサンディを見守る立場なんだけど、歌手として女として観られる立場としてのサンディ自身でもある。

つまり、夢の中では何も干渉出来ない、だけど体験はできる立場で、こういった描き方が、前半は優美で楽しいし、中盤以降はホラー的に活かされていくのが素晴らしいし、終盤はさらにその枠をはみ出て、身をもって見られる立場化していくって展開のさせ方も、めちゃくちゃ面白いしよく出来てるな感じました。

また、本作60年代の超華やかなショービジネスを舞台にしているのですが、その光と闇の描き方、つまりはショービジネスを外から観る鮮やかさと、観られる側であり搾取される側の怖さ、その批評的な視点も本作の描かれ方で表現されていて、よく出来ています。

そんな観る観られる関係がシームレスに変わる面白さに加え、映画自体が一本の音楽のようにコーディネートされている、エドガー・ライト監督の圧倒的な映像編集センスによって、監督の手の上で本能的に掴まれて転がされます。

また、音楽の良さも最高で、ミュージカルではないストーリーとしての音楽なんですが、物語や映画全体のリズムに直結していて、めちゃくちゃ良かった。

映像も鮮やかで綺麗なんですよね。
本作キーとなるエロイーズの部屋の、外からの光を取り込んだ色が、作品全体の雰囲気を作ってて最高ですし、ソーホーの60年代のネオン煌びやかな街並みと、今のソーホーの街並みの比較も、最高でした。

二人の女優、エロイーズを演じるトーマシン・マッケンジーと、サンディを演じるアニャ・テイラー=ジョイの画面映えする存在感も良かったです。

強いて言えばアニャ・テイラー=ジョイは、もう少し見せ場があっても良かった、勿体ないなとは感じました。


色鮮やかで、ジャンルを横断した面白さに満ちた作品、是非劇場で見て頂きたいです。

オススメです!

  1. 2021/12/22(水) 18:00:12|
  2. 2021年公開映画
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

コメント

<%template_post\comment>


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://n8ryt.jp/tb.php/265-e4d0f2ba
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)