ハリポタワールド新たなシリーズの一作目!
『ファンタスティック・ビーストと魔法使いの旅』

~あらすじ~
魔法動物学者ニュート・スキャマンダー(エディ・レッドメイン)は、魔法動物の調査と保護のためニューヨークを訪問する。ある日、彼の魔法のトランクが人間のものと取り違えられ、魔法動物たちが人間の世界に逃亡してしまう。街中がパニックに陥る中、ニュートはティナ(キャサリン・ウォーターストン)らと共に追跡を開始するが……。
(シネマトゥデイ 引用)
☆☆☆☆☆☆☆(75/100)
以下 レビュー(核心のネタバレなし)
6年ぶりに帰ってきた魔法の世界!!
世界一の児童文学「ハリーポッター」シリーズ。
その最新作にして新たなスタート!
当初は三部作で発表されていましたが、なんと全五部作の想定になったみたいです。
そんな一作目となる今作は、『ハリーポッターと不死鳥の騎士団』以降の四作品や、『ターザン』の監督をつとめたデヴィッド・イェーツ。
主演は32歳でオスカーを獲った、『博士と彼女のセオリー』の旬な俳優、エディ・レッドメインです。
1920年代のアメリカ。
エディ・レッドメインが演じるのは、魔法動物学者のニュート・スキャマンダーです。
ハリーポッターの物語から約70年前になりますが、そちらのシリーズにもばっちり名前は登場してます。
ホグワーツ魔法魔術学校の授業で使用していた教科書「幻の動物とその生息地」。
その著者が、今作の主人公のスキャマンダーです。
実世界でも、静山社という出版社から発売されているのは驚きました。
ある日、とある目的の為にニューヨークにやってきたスキャマンダー。
魔女を忌み嫌うノーマジ(人間、マグル)が多く、争いを避ける為に魔法使いへの規制が厳しいこの地で
キャリーケースに入れていた魔法動物を逃してしまうという、とんでも無いポカをやってしまいます。
その頃一方で、謎の生命体が人間界で暴れる事件が起こり始め...
今作は、エディ・レッドメインの中性的な魅力が全開です。
魔法動物たちを逃してしまいながら、危機感が感じられない彼の社会性のなさに対し、「しっかりせえよー!」「てか謝れよー!」なんて言いたくなる...そんな展開のはずが、それを忘れてしまうくらい上回ってくるのが彼の「絶対良い人」感。
動物と触れ合い、動物を語る時の彼の表情。
その全てが作用して、動物に優しい人に悪い人はいないを最大級に表現、彼を肯定していきます。
また、ダン・フォグラー演じる太っちょジェイコブおじさんも最高!
こちらも社会での「生きる力」を欠いています。
最初は「え~、困るよ~」なんて言いながらも、動物たちと触れ合う中、スキャマンダーと打ち解け、最後は友達として彼の為に一肌脱ぐ男気に、間違いなく萌えます。
他にも魔法議会に勤め最初はスキャマンダーを疑っているティナ(キャサリン・ウォーターストン)や、彼女の妹で心の読めるクイニー。
正義感が強すぎたり、摑みどころがなかったり、どちらも社会性の欠けるが、魅力があり、間違いなく良い奴らです。
彼ら四人は決して完璧とは言えない...けど絶対に憎めない。
そんな者たちのぶつかりながらの、ちぐはぐなチームプレイ。
これぞまさしくハリーポッター!!だと感じました。
また、ハリーポッターらしさといえば、常に内包しているテーマである「偏見と差別」。
今回も、もちろん健在どころか、魔法使いの世界での差別が、普通の人間含めた身近な世界へと降りてきた事で、よりリアルで現実に通じる問題として感じられます。
政治犯的な敵の設定や、謎の生物の正体含め、ハリーポッターシリーズと共に成長してきた大人に向けた作品なのは間違いないのでしょう。
もちろん、色調やテイスト、ビジュアル表現も流石の一言です。
世代ど真ん中の私としては、「あの世界」が帰ってきたとワクワクが止まりませんでした。
一方でその中でも、20年代の科学技術のアメリカと魔法の世界の融合なんかは、全く新しく、フレッシュに感じさせてくれます。
そして何と言っても、魔法動物の存在。
どの動物も驚くほど新鮮で魅力的でした。
動物の世界に紛れ込んだ時の多幸感は、極上で本当に素晴らしかったです。
これだけで本当にお腹いっぱい大大大満足なんですが...
強いて言うなら...
ストーリーラインが乱雑で、見えづらく感じます。
特に悪役側のストーリーのはさみ込まれ方。
悪とも善とも取りきれない、よくわからない映像が結構な頻度でちゃかちゃかと挿入されながら進む為、対立軸や話の本筋が全然見えてこず、
「逃げた動物を追っかけていたら、いつの間にか悪い奴を捕まえた」な話に最終的にはなってしまいます。
スキャマンダーが彼の存在に気づくのは後でも良いけど、見てるこちらには「裏で蠢いている強烈な何か」をもっと印象づけても良かったのでは。
「あの人物」の悪さが、全くピンと来ませんでした。
そもそも、スキャマンダーはどの時点で彼を見抜いたのか...
また、彼の主張と反する行動を獲ったあの結末で魔法議会との間で「ちゃんちゃん」ってなるのに、なんともモヤモヤが残りました。
ただ、本当素晴らしい所が数多くある映画らしい映画ですので、是非劇場で見ていただきたいです!!
ランキング登録しました。
気に入っていただけた方は、下記クリックをお願いします^ ^

にほんブログ村

映画ランキングへ

